ラジカセの修理・メンテナンス承ります!

 
70年代~80年代ラジカセの修理/メンテナンスは ~アトリエ4R~ におまかせくださいませ。
ラジカセの使いこなしや周辺機器の紹介、コンテンツ満載で発信してまいります。

ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R ラジカセ  修理完了機 アトリエ4R
少年時代に憧れたラジカセ。オンエアされる音楽を夢中でエアチェックしたあの頃。。
今も、なお素敵な音楽を奏でてくれるはず。当時の想い出や楽しい時間も蘇ります。
 
今まで大切に保管してきたラジカセ。
オークションや個人譲渡で せっかく手に入れたけど調子が悪く実用できない。
修理して使いたいけれどメーカーに修理をお断りされてしまった。
そんな時・・ぜひ一度ご相談くださいませ。
 
70年代80年代のラジカセは各メーカーが本当に良い音を求めて作り上げた傑作揃い。
しっかりと修理/メンテナンスをしてあげれば今なお色褪せない音を奏でてくれます。
昔録音したテープやミュージックテープを聴いてみませんか。
ライン入力からCDプレーヤーやパソコン、携帯型音楽プレーヤー等を接続して聴くも良し。
PHONO入力付きのラジカセなら、アナログプレーヤーを接続して大切にしていたレコードも。
色褪せない音を楽しんでください。。
 
大切な想い出と共に、愛機の状態を『お問い合わせページ』からお知らせくださいませ。
きっと何かのお役にたてるはず。
思い入れや想い出を大切に受け止めて、丁寧に丁寧にメンテナンスさせて頂きます。
 

~ 修理/メンテナンスコースのご案内 ~

Sコース:フルオーバーホール 75,000円~
不良箇所修理及びスイッチ類の分解リペアー、不良電子部品の交換を行いま す。
電子部品は、不良となっている物はもちろん、近未来に不良となる可能性の高いものも全て交換致します。
キャビネットやパネル、分解可能な部位は分解し、クリーニングを実施致します。
オーバーホールされたラジカセは、機能回復だけでなく素晴らしい状態に蘇ります。
(故障箇所の多いラジカセや特殊機種の場合は、こちらのコースがお勧めです) 
 
Aコース:セミオーバーホール 55,000円~90,000円
故障箇所修理、各スイッチのリペアー、劣化電子部品の交換等、一般的な修理/メンテナンスを行います。

基本動作が可能となり、安全使用の観点からも不安なく実用できるようになります。

(当方で初めて修理されるラジカセは、こちらの修理コース以上となります) 
 
Bコース:複数不良箇所の修理及びメンテナンス 35,000円~70,000円
当方で過去に修理/メンテナンスしたラジカセ(修理後2年以上を経過する個体)の複数箇所の再メンテナンスや、ダブルカセット機の消耗品交換・再調整などを行います。
(痛みの多い個体の再修理や当方で初めて修理されるラジカセはAコース以上となります)
 
Cコース:不良箇所のみの部分メンテナンス  25,000円~50,000円
当方で過去に修理/メンテナンス(修理後2年以内)したカセットメカのベルト交換や各部の再調整、消耗品交換など、維持・管理が目的のメンテナンスコースです。
(複数の故障箇所がある場合は、Bコースとなります。当方で初めて修理されるラジカセの部分修理はできません)
 
 
現存する70年代~80年代ラジカセの殆どは、生産後 約50年が経過します。
電子部品の劣化も深刻で、中には基板破損してしまっている個体も数多く見かけるようになってきました。
長期保管された個体や、どのように使用されてきたかわからない個体への通電は非常に危険です。
中には通電させるだけで電子部品が異常発熱してしまう個体もあります。
無点検・無修理のラジカセは火災事故となってしまう可能性もありますので、しっかりと点検/修理されてからご使用くださいませ。

昨今、修理用電子部品が入手困難になっているだけでなく価格も高騰しています。

できる限り入手に努めておりますが、修理用部品の入手ができなくなると修理もできなくなってしまいます。
大切なラジカセは早めに修理依頼なさってくださいませ。
 
ウォークマンタイプの小型プレーヤーやCDプレーヤー付きラジカセの修理は行っておりません。

~ オプション作業のご案内 ~
スピーカー修理 アトリエ4R

スピーカーエッジの張替えを行います

写真はAIWA CS-J88BLのスピーカーとパッシブラジエーター です。
一部のウレタンエッジは、加水分解する事で使用不能になってしまう物やボロボロになってしまう物があります。
通常のウレタンエッジへの交換だけでなく、ラバーエッジへの改装なども可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
 

スピーカー着色 アトリエ4R

スピーカーの着色を行います

写真は SHARP GF-909のスピーカーです。
スピーカーのコーン紙は経年劣化により色褪せしてしまったり 紫外線によって変色してしまいます。
着色作業を行うと、見違えるほど綺麗になってくれます
 

ホワイトスピーカー着色 アトリエ4R

ホワイトスピーカーの着色を行います

写真は PIONEER SK-900のスピーカーです。
ホワイトコーンのスピーカーは色褪せしてしまったり  紫外線によって黄ばんでしまいます。
着色作業を行うと、新品当時の色に蘇ります
 


~主な修理対応可能機種~
 
AIWA アイワ
CS-70・CS-80・TPR-810・TPR-820・TPR-830・TPR-840
CS-75X・CS-90X・CS-J50・CS-J77・CS-J77MkⅡ・CS-J88
 
SONY ソニー
CF-1150・CF-1900・CF-1980・CF-1990・CF-2550・CF-2580・CF-3800・CF-6500・CF-6600
CFS-656・CFS-686・CFS-66・CFS-77・CFS-99・CFS-V75・CFS-V3・CFS-V8
 
SHARP シャープ
GF-202・GF-205・GF-303・GF-305・GF-505・GF-508・GF-808・GF-818・GF-828・GF-868・GF-888
GF-909・GF-919・GF-999・GF-1000
 
National ナショナル
RQシリーズ・RS-4150・RS-4250・RS-4350
RX-5350・RX-5400・RX-5600・ RX-5620・RX-5700・RX-7000・RX-7200・RX-7700・RX-C46
 
HITACHI 日立
TRK-8020・TRK-8080・TRK-8180・TRK-8280・TRK-8600RM・TRK-8800/8800RM
 
PIONEER パイオニア
SK-50・SK-60・SK-70・SK-80・SK-95・SK-350・SK-650・SK-750・SK-900
 
Victor ビクター
RC-550・RC-707・RC-646・RC-828・RC-838・C-M50・RC-M60・RC-M70・RC-M90
 
SANYO サンヨー
MR-9500・MR-9550・MR-9600・MR-X965・MR-X20・MAR-X920
 
TOSHIBA 東芝
RT-S83・RT-S87・RT-S90・RT-S93・RT-S95・RT-S98・RT-2800・RT-2880・RT-330F